注目の訪問診療ってどう?

このサイトは医療法人社団徳治会をスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。

超高齢化社会を迎える日本では、歯科の訪問診療が注目されています。ここでは、訪問歯科診療の内容、将来性、そして訪問診療に向く歯科衛生士の特性について紹介します。

目次

歯科の訪問診療とは

歯科の訪問診療とは、歯科医院への通院が困難な患者様の自宅や施設に歯科医師や歯科衛生士が訪問し、必要な診療やケアを行うことです。訪問診療の対象は疾病や傷病による通院困難者とされており、通院が可能な患者様には適用されません。

訪問診療と往診との違い

訪問診療も往診も患者様のもとを訪れて診療を行いますが、往診は基本的に突発的・応急的な事態に対応するものです。体調の急変など、ただちに医療機関に赴けない患者様に対して応急処置を行います。

一方、訪問診療は患者様の要望に基づき、計画的かつ継続的に実施される点が特徴です。

訪問診療の内容

訪問診療では、歯科医院と同等の治療を提供しています。

むし歯・歯周病治療

ポータブルユニットを使用することで、歯の切削や歯石の除去を行います。訪問診療用の小型レントゲン撮影機を用いることで、歯や骨の状態を確認した上で治療を行うことができます。歯科衛生士は、ポータブルのバキュームを使用した診療補助などを行います。

義歯の作成・調整

歯を失ってしまった患者様への義歯作成、合わなくなった義歯の調整などを行います。歯科衛生士は義歯の正しい使用方法やメンテナンス法の指導を行います。

嚥下リハビリテーション

自宅介護や施設に入所している高齢者を対象に、嚥下リハビリを実施します。嚥下リハビリでは、飲食物を飲み込む筋肉を鍛える嚥下体操やマッサージ、また飲み込みをスムーズにする姿勢や環境のアドバイスを行います。

訪問診療の将来性

日本の課題の一つに「2025年問題」があります。これは、1947~1949年生まれの団塊世代が75歳以上の後期高齢者に達することで発生します。2025年には高齢者人口が約3,500万人に達すると推測されており、それに伴い訪問歯科診療の需要も増加すると考えられます。

参照元:厚生労働省[PDF](https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0927-8e.pdf

歯の健康は高齢者の健康維持やQOL向上に欠かせませんが、訪問歯科診療の認知度や提供体制には課題が残っています。

厚生労働省も訪問歯科診療の重要性を訴え、診療報酬の改定を進めています。 今後は訪問歯科診療に力を入れる歯科医院が増加し、それに伴い訪問歯科に対応できる歯科衛生士の需要も高まるでしょう。

訪問診療に向いている人の特徴

歯科の訪問診療は、外来診療とは異なる点が多くあります。ここでは、訪問診療に向いている人の特徴をまとめました。

歯科衛生士として主体的に活躍したい

患者様の状態やニーズに応じて、歯科衛生士が単独で自宅や施設を訪問し、口腔ケアやリハビリを行う場合があります。 業務は歯科医師の指示や指導のもとで行われますが、ケアやリハビリの内容を考え提供できるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。

コミュニケーションスキルが高い

計画的かつ継続的なケアを行う訪問診療では、外来診療に比べて1人1人の患者様と長く向き合うことが求められます。 ケアやリハビリにじっくり取り組む場面が多いため、コミュニケーションスキルが高い人は訪問診療に適していると言えるでしょう。

ブランクがある人

何らかの事情で歯科衛生士の仕事を離れてしまい、ブランクがある人にも訪問診療は向いています。訪問診療は外来に比べて使用する機材が少なく、知識や技術を一から覚え直す手間が少ないのが特徴です。

事務作業や雑務が苦にならない

訪問歯科診療では、ポータブルユニットなどのメンテナンスが欠かせません。 また、診療後のケアやリハビリ内容をカルテや診療記録に反映させる事務作業や、ケアマネージャーへの報告といった業務も発生します。そのため、こうした作業を負担に感じない人に向いています。

さらにニーズが高まっていく訪問診療
 

今後、さらにニーズが高まっていくと考えられる歯科の訪問診療。歯科衛生士が主体となって活躍できるシーンも多く、やりがいを感じられる仕事のひとつでしょう。

医療法人社団 徳治会は、熊本を中心に訪問診療にも力を入れている企業です。ブランクがある人や子育て中の人へのサポートも充実しているため、ライフスタイルに合わせてムリなく働くことが可能。訪問診療に興味がある方は、ぜひ情報をチェックしてみてください。

sponsored by
医療法人社団 徳治会
医療法人社団 徳治会

引用元:医療法人社団 徳治会採用ページ https://recruit.tokuji-kai.or.jp/

歯科衛生士が自分を大事にできる
体制づくりに取り組み続ける

医療法人社団徳治会は熊本にある歯科医院グループです。「自らと周りへの貢献」という企業理念をもとに、すべてのパートナー(所属スタッフ)にとって働きやすい環境・体制づくりを徹底しています。

徳治会の歯科衛生士の採用情報を
公式HPで詳しく見る

「組織」として歯科医院を運営する
医療法人社団徳治会の
取り組みを詳しく知る

関連記事